![](https://static.wixstatic.com/media/6af7e9_60d01dfd05a245309b301f479a69e1d9~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/6af7e9_60d01dfd05a245309b301f479a69e1d9~mv2.jpg)
オフバイクに乗って、
山で遊んだり、エンデューロレースに参加したり、山奥へ本格的なキャンプツー、
林道ツーリングなど、楽しんでいる方の中に
ツルツルソールのモトクロスブーツで難儀して、、、
ふと、ブロックソールが気になる方が
居るのではないでしょうか
ブロックソール、ホント、おススメします!
楽しさ数倍、世界が変わります(笑)
当店でも、おススメしてるソールが3点あるのですが
結局どれがいいの?
なにがどうなの?
というご質問も多いです
お選びになる際のヒントになればと
紹介と、比較をしていきます!
![](https://static.wixstatic.com/media/6af7e9_ad7e995bd30d4b668583890dfbf0e275~mv2.jpg/v1/fill/w_810,h_810,al_c,q_85,enc_auto/6af7e9_ad7e995bd30d4b668583890dfbf0e275~mv2.jpg)
〇Vibram #1136 RocciaBlock (\11500税抜)
各メーカー、エンデューロモデルのブーツに採用されていたり、
形を模倣した物が純正で取り付けられている、定番中の定番
イタリア、ビブラム社としても創業から
ビブラムと言えばコレ!というシンボル的な
ブロックパターンの#1136です
元々、登山用に開発されたソールですので、林道ツー、キャンプツーなどで
バイクから降りた時、ハードエンデューロのような「足のグリップが武器」という
シチュエーションなど、安定したグリップ性能を発揮してくれます
オールシーンにお使い頂ける逸品です
創業から長年、変わらぬパターンは、一つの完成されたデザインで有り
安心感を演出します
![](https://static.wixstatic.com/media/6af7e9_d9e079e560494af48a7845157f37ada6~mv2.jpg/v1/fill/w_868,h_651,al_c,q_85,enc_auto/6af7e9_d9e079e560494af48a7845157f37ada6~mv2.jpg)
〇Vibram #1682 T-REX (\12500税抜)
エンデューロレースに勝つために開発された
そのコンセプトは世界で唯一と言っていいソール
ビブラム社のT-REXです
ブレーキペダル部を強化した左右非対称のフォルムが
バイク競技用を強く感じさせます
外側はスライディング時や、土が溜まりにくい様なパターン
バイクの押しでグリップが欲しい内側はブロックパターン
攻撃的な金属ステップに負けない最強耐久力の土踏まず
(スリットラインを入れて滑りにくい工夫)
また、カカトの立ち上がりも斜めにしてあり
操作フィーリングにも気を使っています
機能と耐久力をてんこ盛り詰め込んだ
"バイク用”に尖った性能の素晴らしいソールです
レース用とカテゴリーされていますが、
勿論、山遊び、林道ツーなどオールマイティに使えます!
バイク操作性に気を使っているソールですので、
オンロード走行時は、ブロックソール中、一番使いやすい
一面もあります
![](https://static.wixstatic.com/media/6af7e9_dc7a40e3c73e45a9a1416cc56739bcd9~mv2.jpg/v1/fill/w_800,h_800,al_c,q_85,enc_auto/6af7e9_dc7a40e3c73e45a9a1416cc56739bcd9~mv2.jpg)
〇Michelin TREK (\11500税抜)
美味しいご飯屋さんの格付けや、タイヤで超有名なミシュラン社
以前から、ゴム技術があるので靴用商材を出してはいたのですが
ココにきて、本気のブロックソールを投入!
バイク用オフロードタイヤを元に、デザイン、コンパウンドなど
チームに開発させた、本気のブロックソールです
ソールコンパウンドとブロックパターンのバランスが、
悪路で強力なグリップを発揮します
ウェット、ウッド、岩場などのシーンで、今までのソールを
上回るグリップという報告を多く頂いております
ただ、惜しむべくは、汎用ソールとして作られていますので
耐久力がやや劣ります
が、ココ一番のグリップはやはり魅力
ハードエンデューロ、山走り(アタック系)、獣道アドヴェンチャーな
ライダーさん達に支持されています!
また山奥深く、釣りなども楽しむバイクキャンパーな方も、
純正では得られない、強力なグリップを発揮するオフブーツで
安全に行動できるので、満足出来るのでは無いでしょうか
そして
ブロックソールの特徴、欲しい機能の比較です
比較は今まで当店で施工して使われた方々の意見を
元にしております
使う状況や、個人の感覚で差はありますので
あくまでも参考として下さいm(__)m
〇グリップ力
強←
Michelin TREK >> Vibram#1136 > Vibram T-REX
TREKが「圧倒的」と「あんまり変わらない」という声が
有ったり、T-REXが「全然グリップするよ!」という声も
あったりと、使う人でブレがありますが、、、
私の個人的な感覚も入れ
「おぉ、ココで滑らないのか~」というシーンがあり
多くの意見ではTREKが頭一つ抜けています
〇耐久力
強←
Vibram T-REX >>> Vibram #1136 > Michelin TREK
T-REXがエンデューロ用と言うだけあって、圧倒的です
他社の全ソールと比較しても、トップクラスだと思います
TREKは見た目かなり頼りないルックスと、
柔らかいコンパウンドで
私は最初「コレ大丈夫か?」と思いつつ使用しましたが
想像より持ちます、コンパウンドが素晴らしいのでしょうか
ただ、コレには当たり前と言いますか、ソール重量と
比例します
〇重量
※極力、同サイズ相当で測っています
Vibram T-REX 約736g
Vibram #1136 約550g
Michelin TREK 約500g
この重量差がそのまま、耐久力の差の数字と捉えて
良さそうですね
ただ、走行条件が悪路になればなるほど、T-REXだけは
1.5倍以上の耐久力があります、さすがはエンデューロ用ソールです!
練習時には耐久力が欲しいハード系ですが、レース時にブーツの重さが
じわじわ効いてくるので、ライダーによっては軽量で強グリップなTREKは
アドバンテージあるかもですね
〇操作性
優←
Vibram T-REX >> Michelin TREK = Vibram #1136
全てブロックソールなので、MX用のフラットソールに比べて
"引っ掛かり"はどうしてもあるのですが、バイクに乗る事を
前提に開発されたT-REXは「マシ」「気にならない」という意見が
ありました、ブレーキペダル部も強化+フラットになっていますので
操作の邪魔をしない効果が効いているのかも知れません
TREKもカカトの立ち上がりが、若干斜めにカットされているので
「意外と気にならない」という少数意見はあります
〇歩行、アクティビティ
優←
Vibram #1136 = Michelin TREK > Vibram T-REX
元々、ブロックソールなので、どのソールも問題無いですが
強いて言えば、タイルぽい床の、お土産屋さん、飲食店、
雨天の舗装路など、Vibram 1136とTREKは滑りにくいです
※フラットのMXソールは意外と滑る時あります(笑)
以上、MTXRで、ご紹介出来る情報になります
ご参考になれば幸いです!
迷ったら、
期待を裏切らない性能、使いやすい1136
ハードな使用で耐久力が欲しかったり、ロングツー、
バイク機能重視ならスタイリッシュなT-REX
ハードED、山走りをもっと楽しみたい、モアパワーなら
TREK
と言う所でしょうか、最終的には皆さんのフィーリングで
良いと思います
勿論、オールソールも受付しておりますので
気軽にご質問下さい!
メール・LINE・電話・直接ご来店
お待ちしております!
番外編!
一体型ブーツ(Tech7、FOX Instinctなど)のブロックソールカスタム
で使用している
![](https://static.wixstatic.com/media/6af7e9_05567d9a2a6d4be4acd841981bfb37e5~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/6af7e9_05567d9a2a6d4be4acd841981bfb37e5~mv2.jpg)
〇Michelin Defence
"カカト"が無くなり、トライアルソール仕様になりますが
グリップはTREKと同等、耐久力はやや上のVibram 1136に
負けず、そして最軽量となります
トライアルソール仕様なので、独特のライディングになりますが
ハードED志向では、選択肢の一つに如何でしょうか!
Comments