皆さま、こんにちは!
最近、自粛強化で道路が異様に空いていて、
「気持ちわるっ(汗)」とか思う大阪道路事情ですが
混んだら混んだで渋滞でイライラするのに
昼間ガラガラだと少し寂しくなるという、勝手な私です(笑)
ちょっと前からですが、一部のお客様から
「Tech-Tはあんまりグリップしない気がする」
「NO-STOPの時はもっとグリップした筈だけどなぁ」
(※Tech-Tはalpinestarsの現行トライアルブーツ
NO-STOPは前モデルのトライアルブーツです)
と雑談でチラホラ聞くことが有り
同メーカー、同パターンのソールだし
差があるとすれば、ブーツ本体強度(NO-STOPのほうが柔い)で
違いを感じるのではないのん?
と返してはいたのですが
ある日勇者さまが「Tech-Tどうも滑るようになったから
NO-STOPのソールに強く交換希望」と
アニメ一休さんの将軍様お得意な意地悪リクエストみたいなの
来ました
ので
データを取る装置はないので、よし、ここは感覚だけで
勇者さまと一緒に、新型Tech-Tと旧型NO-STOPソール、
マジで違うのか?!検証しました
まずは外見ソールパターン比較!
左がNO-STOP・右がTECH-Tです
いえ、ほぼ一緒なんですがね...(笑)
ただ、庶民派ファミレス、サイゼリアにメニューと一緒に置いてある
やたらと難易度の高い間違い探しバリにジッと見ると...
ほんのちょっとだけですが、Tech-Tの方がひし形ブロックパーツが大きい
感じです、ほんの少しです
そして、更によく見ると...
↓コチラNO-STOPソール(6~7mm)
↓コチラTech-Tソール(4~5mm)
なんと、、、ブロック高、違いました
「ほらヤッパ違いますやん!」とツッコまれましたが
ホント知らなかったデス...失礼しましたm(__)m
言っても、1~2ミリの差だとグリップ力は
変わらんでしょーよ!と弱々しく反撃したので
グイグイ押し大会に
まずはNO-STOP選手
うむ、、、ツルツル机でも食い付きイイっすね、、、
流石グリップ最強伝説
次はTech-T選手
を?食い付き、イイですよ?!
過去のグリップチャンピオンに負けてないですヨ!
(内心ほっとしたのは秘密です)
ただ、同じようにソールを反らす様にしたのですが
NO-STOPソールの方が柔く、Tech-Tソールの方が少し
シッカリしていました
コンパウンド的にNO-STOPの方がやはり柔らかい感じですので
ここらへんにグリップ感の違いがあるのかも知れませんね
逆に言うとTech-Tソールの方が若干"持ち"が良い仕様に
なっている事も考えられます
また、NO-STOPソールより持つ為、ゴムが劣化してもパターンが残る可能性が
髙く、「ソールはまだイケるはずなのに、滑る」になるのかもですね~
とは言え、勇者さまは自身の手で確認、納得したのでリクエスト通り
Tech-TにNO-STOPソールを張るというマニアックな仕様に...(笑)
また、ほんのもう少し底面の柔軟性が欲しいとの事でしたので
ミッドソールを当店SPカスタムしました!
出来上がりデス!
そうです、、見た目は、ほとんど変わらないのです(笑)
ご参考価格
〇NO-STOPソール交換 ・・・ ¥13750(税込・両足)
〇NO-STOPソール交換 with ミッドソールカスタム
ソフト化 or ハード化 ・・・ ¥16500~17600(税込・両足)
あと、他社製トライアルブーツや、オフロードブーツに
グリップ最強Tech-Tソールを装着する事も可能です!
¥13750(税込・両足)
また、Tech-Tは、トライアルソールのド定番、
Vibram#1681Natural(アメゴムソフト)、RED(ミディアム)などや
T-REXなどのエンデューロソールも装着可能ですので
興味のある方は、気軽にお問い合わせ下さい!
ちなみに、早速トライアル乗車で1日使用してもらった
ブーツインプレッションですが、
「過去最高のフィーリング、
コケ付の岩盤に足を付いても不安感全く無し!」
の大満足高性能ぶりだったそうで、、、
やはり噂通り、NO-STOPソール最強なんですかね~(汗)
Tech-TにNO-STOPソールのマッチングは大アリでした!
Comentaris